観光客で賑わう栃木県那須エリアから車で15分ほど。大通りから小路に入ったところに、ひっそりと「霊泉大社」はあります。これまで「知る人ぞ知る」存在だったこの神社を...
1人でも多くの子ども達に、驚くほど美味しい「すず丸スイカ」で笑顔になってほしい!年に一度しか味わえない体験を届けたい!楽しい時間を過ごしてほしい!!
2023年5月5日に石川県能登地方で発生した地震により、揺れの大きかった珠洲市を中心に大きな被害が発生しています。GoodMorning・CAMPFIREでは、...
埼玉県熊谷市の源宗寺には江戸時代初期に制作された「平戸の大仏」が伝わっています。県内の木造寄木造の仏像としては最大級で、熊谷市の文化財にも指定されています。近年...
しんじょう君生誕10周年を記念して、須崎市の商店街にしんじょう君の銅像をたてます。いつも暖かく見守ってくださる須崎市の皆様と全国のファンの皆様に支えられているし...
60年以上続く、逗子海岸花火大会。コロナ禍で開催を断念してきましたが、今年やっと4年ぶりの開催に向けて準備を進めていますが、資材や燃料高騰により約1,000万円...
函館総鎮守であり歴史的に古い函館八幡宮は、令和御大典記念事業を起こし、国の重要文化財指定に向けて目下活動中です! 事業では、階段補修工事・社殿屋根葺替工事・社殿...
労働・貧困問題に取り組む団体NPO法人POSSEでは、インフレ情勢の中で生活に困っている方々の「その日の居場所と食事」を支え、その後の継続的な生活の支援に繋げる...
2022年9月に切り絵作家・早川鉄兵さんと湖南市長壽寺のシンボルマークを作りました。当山の池に住む亀をモチーフに自然と生き物を大切にする気持ち、おして子供たちの...
一棟の建物に、高校球児の寮と障がいをお持ちの方のグループホームを併設いたします。球児たちには、生活をしながら施設入居者のお世話をしてもらいます。そこでの勤務経験...
さつま町にある楠木神社のご神体は、水戸光圀公(黄門さま)が奉納された楠木正成公(楠公さん)の木像で御年330歳になります。建物の老朽化によりご神体の保全が難しく...
経済的に苦しいけど、子どもを進学させたい…生活費をアルバイトで捻出しながら頑張っている学生を食糧で支援したい…。長引くコロナや物価高騰で苦しい状況が続いているも...
北海道の東端、港町釧路に住む子供達の希望の春にエールを!3月は、新入学進級に胸を膨らませる子供たち、進学や就職のため釧路を巣立つ学生さんが大勢です。大人達から大...
2月6日にトルコ南部で発生した大規模な地震に伴い、トルコとシリアを中心に大きな被害が発生しています。被災された方を支援するため、この度緊急支援金を募集することを...
コロナ禍でも国際協力を諦めたくないという思いから、京都の大学生を中心としたボランティア団体が認定NPO法人「JHP・学校を作る会」を通じて、カンボジアはプルサッ...
タンザニアの小学校に教科書を届けるプロジェクト第2弾。 未来を創る、夢を語る、そんな子どもに育ってほしい。 教科書はただの紙ではなく、子どもたちの可能性を広げる...
このプロジェクトは世界遺産・仁和寺の名勝庭園メンテナンス費用を捻出することを目的に開始しました。費用の一部をクラウドファンディングを通じて募集いたします。デジタ...
トトロの森で今、大木が次々と枯れるナラ枯れが急速に進行しています。森の若返りをはかり、それを子どもたちに残し伝えていくには多くの人手と費用が必要です。トトロのふ...
旧東粟倉村(現美作市)の小学校(全校生徒17人)は今年度147年の歴史に幕を閉じます。その歴史に感謝し、現校舎を舞台に統合記念交流イベントを行いたい。 在校生の...